|  | 山口県旅行観光ガイド『海峡ゆめタワー』 |  | 
|  | Vol . 30 | 
| 海峡ゆめタワー | 
| (山口県 下関市) | 
|   | 
|  | 
| ‐ Yamaguchi ‐ | 
| 山口 | 
| Presented By 星★聖 | 
|  | 海峡ゆめタワー(山口 下関) |  | 
| ■国内旅行観光ガイド『名勝・史跡★百景』
> 海峡ゆめタワー |  海峡ゆめタワーをご覧になるにあたって | 
|  | 
| ■ 海峡ゆめタワーとは? |  
| 1996年7月に、山口県下関の九州を望む関門海峡沿いにランドマークとして誕生した、高さ153mの世界初の球形総ガラス張り展望室を持ったタワーで、最上階となる地上143mの展望室からは、360度のパノラマ展望が楽しめる。 総数8700枚というガラス貼り状のタワーは、天候や日差しにより変化に富んだ輝きを見せ、夜には七色のライトアップで、昼間とは違ったロマンチックな下関の夜を演出する。またバレンタインやクリスマスシーズンなどには、期間限定のイルミネーションも登場し、2006年には県下初となる「恋人の聖地」にも選定され、観光客のみならず地元のカップルにも人気のスポット。
 |  
|  |  | 
|  | 
| おすすめシーズン |  
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |  
| バレンタイン&ホワイトデー |  |  |  |  |  |  | クリスマス |  | 
| 
|  世界初の球形総ガラス張り展望室をはじめ、クリスタルな輝きを見せる、 総数8700枚というガラス貼り状の複雑な意匠をご覧あれ!
 
  曜日ごとに7色に変化するライトアップや期間限定のイルミにも注目! |  
| ~ 海峡ゆめタワー 編 ~ |  |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 基本情報 |  
|  |  
| ■名称:海峡ゆめタワー |  
| ■読み方:かいきょうゆめたわー |  
| ■ホームページ:海峡ゆめタワー |  
| ■所在地:山口県下関市豊前田町3-3-1 |  
| ■問合せ:083-231-5600 |  | 
|  | 
|  | 
| 
| 星★聖の名勝・史跡探訪記 『海峡ゆめタワー』 編 |  
| 本州と九州の橋渡しとなっている、「関門海峡」で知られる山口県の「下関」は、訪れてみてビックリの街で、実に見所の多いところとなっています。 上空143mからの眺め!
 古くは「壇ノ浦の合戦」や、「巌流島の決闘」、日清戦争に終焉を告げた「下関条約」が結ばれた地として知られ、市内にはさまざまな歴史的建造物が点在していますが、それと同時に、「海響館」や「カモンワーフ」などの近代建築物がうまく融合しあっており、デザインされた街として、とてもきれいな町並みを形成しています。
 
 そんな下関の町で、ひときわ目を引く建物が、かつて西日本一の展望室の高さを誇っていた『海峡ゆめタワー』です。
 
 ガラス張りで、直線を基調とした縦のラインと、先端部の球体が実に美しい、この海峡ゆめタワーは、高さ153mで、143mにある展望室は、長く西日本一の高さを誇っていました。
 
 遠くから眺めていると、てっぺんの球体形状以外、それほど特徴的なデザインには感じない海峡ゆめタワーなのですが、実は間近で眺めてみると、この海峡ゆめタワーのデザインは、実に複雑なつくりをしていることに気付かされます。
 
 
 
 一見、四角いビルに球体が乗っているかに思えるこの海峡ゆめタワーのつくりは、よく見ると、4つの柱が球体を支えているような形になっており、さらには、中央部にスリット状の部分があり、四隅は、三角錐状のデザイン処理がされていることに気付きます。 世界初!球形総ガラス張り展望室
 この複雑な面処理形状が、総数8700枚というガラス貼り状の側面の光の反射や、そこに写しだされる景色を、より複雑なものとし、海峡ゆめタワー全体の陰影や色合いを微妙に変化させ、より美しいタワーへと変貌させています。
 
 最上階30階の球体部には、世界初!の球形総ガラス張り展望室があり、エレベーターで一気に上っていくと、そこには、360度のパノラマ展望が待ち受けています。
 
 昼間は、下関駅周辺の町並み(写真左上)から、「宮本武蔵」と「佐々木小次郎」の決闘の場となった「巌流島」(写真左下)、「関門橋」(写真右下)に、遠く九州の門司の景色が眺められ、夜は下関の町の夜景が楽しめます。
 
 また、このタワー自身も美しくライトアップされるため、地上からは、この海峡ゆめタワーの景観が楽しめ、実にロマチックな下関の夜を演出してくれています。
 
 そんな魅力的な海峡ゆめタワーは、2006年10月1日に、山口県で初めて「恋人の聖地」に選定されました。
 
 
 
 この海峡ゆめタワーで特筆すべきことは、この海峡ゆめタワーを浮かび上がらせる、夜のライトアップです。 驚きの7色のライトアップ!
 海峡ゆめタワーのライトアップは、611基の水銀灯で行われますが、球体部は、15分間隔で点灯パターンが変化し、タワー部は季節により夏場は寒色系、冬季は暖色系といった、見る人にやさしい配色の光源が使われています。
 
 そして何より驚くのが、タワー中央部のスリット部のイルミネーションで、曜日によって、白>緑>青>黄>赤青>青緑>赤と、七色に切り替わっていく仕掛けが施されています。
 
 ここでも、あの複雑な形状のタワーのデザインが満遍なく発揮され、月曜日から色とりどりのイルミネーションが行われることにより、毎日違った感じの海峡ゆめタワーが楽しめるようになっています。
 
 全国各地で、さまざまなライトアップが見られますが、この海峡ゆめタワーの凝った仕掛けは、なかなか興味あるものとなっています。
 
 東京タワーなども、季節によって寒色・暖色などの変化を加えたり、カラフルな演出だけならば、お台場のフジテレビの球体部なんかもありますが、曜日で色が切り替わるイルミネーションは、あまりないのではないでしょうか?
 
 しかも、さすがに153mの高さを誇るだけあって、下関の町を歩いていれば、どこへ行ってもこの海峡ゆめタワーのライトアップは眺めることができるため、文字通り下関のシンボルとして輝いています。
 
 バレンタインやクリスマスシーズンなどには、期間限定のイルミネーションなども登場し、上っても楽しめ、また眺めても楽しめるこの海峡ゆめタワーは、ますます魅力が増し、観光目的でもデートでも、下関には欠かせないスポットとなっています。
 |  | 
|  | 
| 
|  | ・・・ 海峡ゆめタワーを見た人は、こんな観光スポットもチェックしているよ! |  
|  |  | 
|  | 海峡ゆめタワー(山口 下関) |  | 
| 山口のゴルフ場予約|修善寺温泉|湯田温泉|伊豆でガラス細工体験|伊豆で金目鯛がうまい店 | 
| -海峡ゆめタワーのPR- | ~ ♪にっぽんコロリン!ここ最高! 山口県旅行観光ガイド『海峡ゆめタワー』~ | 
|  | 
|  | ― 国内旅行観光ガイド 『名勝・史跡★百景』 ― ホームページ内の写真や記載内容の無断転用を禁じます。
 Copyright(C) Takashi Hoshi. All Rights Reserved.
 |  |