広島県旅行観光ガイド『千光寺
千光寺 Vol . 48
千光寺
(広島県 尾道市)
‐ Hiroshima ‐
広島
Presented By 星★聖
千光寺(広島 尾道)
国内旅行観光ガイド『名勝・史跡★百景』 > 千光寺 千光寺をご覧になるにあたって
千光寺の評価
千光寺の評価
旅シュランの説明を見る

■ 千光寺とは?

寺の町として知られ、石畳の坂道が有名な広島県尾道市の千光寺公園内にある、806年に弘法大師により開基された真言宗のお寺。赤堂と呼ばれる舞台造りの朱塗りの本堂からは、尾道の町並みをはじめ尾道水道を行き交う船や、向島、因島と続くしまなみ海道の絶景が楽しめ、千光寺山の断崖にそびえる龍宮造りの驚音楼は、尾道のシンボル的な存在であり、その鐘の音は「残したい“日本の音風景100選”」にも選ばれいる。
 ご本尊は、聖徳太子作とも伝わる「火伏せの観音さま」として地元の人々に親しまれている千手観世音菩薩で、33年に一度しかそのご尊顔を拝せない秘仏となっている。また境内には、不思議な伝説が残る奇岩がいくつもある。
千光寺のPR
おすすめシーズン
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
赤堂からの尾道水道、しまなみ海道の眺めは、外せないポイントだよ!
日本の音風景100選にもなっている驚音楼の音に耳を澄まそう!
不思議な伝説が残る奇岩の数々を見逃さないように!
~ 千光寺 編 ~ 温泉マイスター 星★聖(ほし たかし)
千光寺の見所
千光寺 大仙堂と本堂 驚音楼
千光寺 大仙堂と本堂 驚音楼
あの止利仏師作の仏像が安置されている毘沙門堂、階段を上って西国三十三観音霊場を巡礼したのと同じ功徳がある三十三観音堂を巡りながら本堂へと向かう。 ニコニコ地蔵と呼ばれる、鳥取の大山にある大山寺の地蔵菩薩の分体である大山智明大権現が祀られている大仙堂、そして秘仏が眠る赤堂こと本堂へと続く。 志賀直哉の「暗夜行路」にも描写されている尾道を代表する景色。赤と白のコントラストが際立つ龍宮造りの鐘楼は、この地を訪れる者の心を一瞬にして奪う。
驚音楼の鐘 舞台造りの赤堂 尾道水道の眺め
驚音楼の鐘 舞台造りの赤堂 尾道水道の眺め
除夜の鐘としても親しまれているその音は、「残したい“日本の音風景100選”」に選ばれており、千光寺山の中腹から尾道の町に美しい音色を響かせている。 高さも大きさも京都の清水寺のように立派なものではないが、山の中腹に建つこのお堂からの景色は、時が経つのを忘れさせてくれる。 ジオラマにような尾道水道の眺め。実に気分爽快。ただ単に行き交う船の動きが面白く感じられ、実にのんびりと時が流れていく。
しまなみ海道五十三次スケッチポイント 奇岩の数々 梵字岩
しまなみ海道五十三次スケッチポイント 奇岩の数々 梵字岩
平山郁夫画伯の「しまなみ海道五十三次」のスケッチポイントにもなっている千光寺。尾道の町にあるスケッチポイントを探す旅も楽しい。 玉の岩、鏡岩、岩割岩、三重岩、ポンポン岩と、とにかく不思議な岩がたくさんある。また単純ではなく一つ一つに謂れや伝説があり見所が多いのも特徴。 一般人にはわかりにくい世界だが、岩に刻まれた円形の中の梵字は、光明真言、大日如来真言とのことで、光明真言曼荼羅となるようだ。
千光寺の地図
基本情報
■名称:千光寺
■読み方:せんこうじ
■ホームページ:千光寺
■所在地:広島県尾道市東土堂町15-1
■問合せ:0848-23-2310
観光情報
広島県グルメ情報
星★聖の名勝・史跡探訪記 『千光寺』 編

驚音楼の鐘の音に・・・

寺の町」として古くから知られ、石畳の坂道が有名な広島県は「尾道」の町にあって、シンボル的な存在となっているのが、この 『千光寺』です。

中でも、「千光寺山(大宝山)」の断崖にそびえる千光寺の「驚音楼」(きょうおんろう)は、尾道の町にあって、ただでさえ目立つ位置にあるのに加え、眩いまでの赤と白のコントラストが、山肌に際立って見えます。

龍宮造りの鐘楼の、その輝かしいかぎりの見事なまでの美しさは、この地を訪れる者の心を一瞬にして奪います。

この驚音楼は、「除夜の鐘」としても有名ですが、この驚音楼の鐘の音は、「残したい“日本の音風景100選”」にも選ばれており、千光寺山の中腹から、尾道の町に、その美しい音色を響かせています。


33年に一度しか見られない秘仏とは?

千光寺は、806年に開かれたとされる真言宗のお寺で、朱塗りで「赤堂」と呼ばれる本堂は、京都の清水寺とまではいきませんが、舞台造りのお堂となっています。

大きな岩と崖に挟まれたこの山腹から張り出した、この千光寺の本堂の舞台からは、尾道の町並みをはじめ「尾道水道」、その向こうに「向島」(むかいしま)、「因島」(いんのしま)とつづく「しまなみ海道」の絶景まで望め、抜群のロケーションとなっています。

しばし時の流れるのを忘れ、行きかう連絡船の動きや、電車やクルマの往来を目で追っていると、どこか懐かしい風景に思えてきて、のどかで心温まる感じがしてきます。

狭い尾道水道のあちこちから出入りする、朝の通勤通学時間の連絡船の動きは、それはそれは目まぐるしいものですが、日中の便数の少ない時間帯の尾道水道は、うって変わって静かでゆっくりした時の流れとなり、穏やかな引き波を立て行き交う連絡船の動きが、朝とは別の船かと思うくらいゆっくり感じられ、心を和ませてくれます。

そんな千光寺ですが、ここのご本尊は、「火伏せの観音さま」として地元の人々に親しまれている、「千手観世音菩薩」(せんじゅかんぜおんぼさつ)で、すべての人に幸福の手をさしのべてくれるという、とてもありがたい観音さまとなっています。

一説には、あの「聖徳太子」の作とも伝えられるこの千手観世音菩薩は、33年に一度しかそのご尊顔を拝せない秘仏となっており、そのお姿を目にすることは、なかなか難しいものとなっています。

是非とも拝みたいのですが、次のご開帳は2013年とのことで、もうしばらくお預けとなります。


不思議な千光寺の岩の数々!

ここまでが千光寺の表の顔で、実はここからが、このお寺の不思議な世界の始まりです。

まずこの千光寺につくと、一際大きな岩が目に留まります。

高さ十数メートルはあると言われているこの岩のてっぺんに、奇妙なものが光っています。

玉の岩(宝珠岩)」と呼ばれているこの岩のてっぺんには、「宝玉」がのっていたとされ、古来伝説によると、この宝玉は、夜になると光だし、尾道の町や海を照らしたとされている伝説の宝玉となっています。

残念ながらこの宝玉は、外国人にだまし取られたとか、盗難にあったとか言われていますが、現在は七色に光る電飾の玉により、その伝説が再現されています。

町や海を照らした・・・というのは伝説の世界のお話だとしても、船に乗る方ならおわかりかと思いますが、定位置において光を放つものは、海上を移動するものにとって実に頼もしいものです。

そんな意味では、海上を行き来する船にとって、この宝玉の光は、たいそうありがたかったのではないでしょうか。

千光寺そばに住む地元の方のお話では、この宝玉の伝説から、「万葉集」に登場する「玉の浦」は、この尾道のことをさし、千光寺山を「大宝山」、そして、光を照らしたこの宝玉のあるお寺を、「千光寺」と呼ぶようになったとのことでした。

遥かいにしえの事とはいえ、ものの名には必ず謂れがあります。

現代においても納得できる・・・、そんな玉の岩の伝説に感心するしだいです。


次々現れる奇岩たち!

玉の岩の他に、千光寺には、「ポンポン岩」、「梵字岩」、「鏡岩」、「夫婦岩」・・・などなど、たくさんの不思議な岩があります。

ポンポン岩は、叩くと「ポンポンする?」とのことから、その名がついたとされていますが、千光寺本堂からの眺めとは一味違う、開放感あふれるこの岩ならではの、尾道の風景が望めます。

梵字岩は、その精巧な彫りの技術に、驚嘆するしだいで、失敗の許されない彫刻の世界において、まるで機械で彫ったかのような、潔いエッジの効いた、梵字岩の彫りの技術は、日本の石工技術のすばらしさを物語っています。

木を彫るのとはわけが違いますから、この梵字岩を彫った方のノミさばきは、相当なものであったのではないでしょうか。

他にも石に文字を刻むものは、数知れず目にすることができ、石畳に石の彫刻と、さすが「石の町」尾道!・・・と思うしだいです。

鏡岩は、玉の岩の光をはね返していた岩として、伝説上の岩とされていましたが、実につい最近!2000年に、その岩が発見されたものでした。

木に隠れていて今まで発見されなかった・・・というのも驚きですが、伝説どおりに鏡岩が存在し、出現したことも、また驚きです。

夫婦岩は、2つの大きな岩がそびえており、この岩の前で、ふたり、祈りをささげると結ばれる・・・とされる岩で、恋するカップルにはうれしい岩となっています。


三段腹ならぬ三重岩!

そして忘れちゃいけないのが、奇岩中の奇岩と言われる、「三重岩」(みかさねいわ)です。

この三重岩は、お堂ギリギリまで、迫りくる岩の迫力にもビックリしますが、鏡餅のような三段腹ならぬ、三段重ねのその姿に、ビックリしつつ、ちょっと愛着も感じます。

よくもまぁ~、うまくこうも重なっているもので・・・と、これまた首をかしげたくなる光景が続きますが、大昔に人工的に・・・とも考えにくく、また自然にこうなった・・・とも思えぬようなこの三重岩は、文字通り奇岩というにふさわしい岩となっています。

それにしても、この千光寺には不思議な岩が数多く見受けられ、次から次に現れる奇岩の数々は、まるで山腹を探検しているかのような気にさせ、訪れるものを飽きさせない・・・、そんな感じです。

是非ともみなさんも、寺の町、そして石の町尾道の、のどかなゆっくりとした眺めと、この千光寺の不思議な世界を訪ねてみませんか。
千光寺を見た人は、こんな観光スポットもチェックしているよ! ・・・ 千光寺を見た人は、こんな観光スポットもチェックしているよ!
<<< 太宰府天満宮 幸福の黄色いハンカチ 想い出ひろば >>>
千光寺(広島 尾道)
広島のゴルフ場予約富士宮焼きそばの通販WADAXの評判浜松餃子のお取り寄せ静岡のバラの名所
-千光寺のPR-  ~ ♪にっぽんコロリン!ここ最高! 広島県旅行観光ガイド『千光寺』~
― 国内旅行観光ガイド 『名勝・史跡★百景』 ―
ホームページ内の写真や記載内容の無断転用を禁じます。
Copyright(C) Takashi Hoshi. All Rights Reserved.