滋賀県旅行観光ガイド『長命寺
長命寺 Vol . 191
長命寺
(滋賀県 近江八幡市長命寺町)
‐ Shiga ‐
滋賀
Presented By 星★聖
長命寺(滋賀 近江八幡)
国内旅行観光ガイド『名勝・史跡★百景』 > 長命寺 長命寺をご覧になるにあたって
長命寺の評価
長命寺の評価
旅シュランの説明を見る

■ 長命寺とは?

 滋賀県近江八幡市の北西端の、湖岸から続く808段の石段の先にある、山号を「姨綺耶山」と称し、619年に聖徳太子の開基により創建された、標高333mの長命寺山の山腹にある天台宗寺院。西国三十三箇所の第31番札所で、かつては琵琶湖にある第30番札所の竹生島宝厳寺より船で参詣した。御本尊は、千手観音・十一面観音・聖観音の三尊一体。
 平安時代末期に、近江の守護 佐々木定綱により伽藍が確立され、比叡山延暦寺西塔の別院としての地位にあったが、1516年に戦乱により焼失。現在の堂宇は近世初期にかけ再建されたもの。その名の通り、長生きするとの御利益から参拝者が絶えない。
長命寺のPR
おすすめシーズン
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
武内宿禰の御神体の修多羅岩と長寿の源の六所権現影向石を見落すな!
本堂裏手に六所権現影向石とともに、武内宿禰の御足跡もあるよ!
門下まで車で乗りつけられるが、御利益を考え808段の石段を上ろう!
~ 長命寺 編 ~ 温泉マイスター 星★聖(ほし たかし)
長命寺の見所
西国三十三箇所 第31番札所 本堂 護摩堂
西国三十三箇所 第31番札所 本堂 護摩堂
西国三十三箇所の風格を感じる門扉。扉の先の階段上に本堂が見える。実は御利益を考えなければ、808段の石段を上らなくても、すぐここまで車で来れる。 1524年に再建された、桁行7間・梁間6間の入母屋造で檜皮葺きの本堂。秘仏の御本尊を安置する厨子の両側には、毘沙門天立像・不動明王立像がある。 1606年に再建された、本堂と三重塔の間に建つ、桁行3間・梁間3間の宝形造で檜皮葺きの護摩堂。堂内には、不動明王が安置されている。
三重塔 三仏堂 護法権現社
三重塔 三仏堂 護法権現社
1597年建立とされる、本堂東側の石段上に建つこけら葺きで全面丹塗りの三重塔。内部須弥壇には、胎蔵界大日如来像と四天王像が安置されている。 1565年頃の建立とされる、入母屋造で檜皮葺き、丹塗りの三仏堂。堂内に釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来が安置されている。奥の鐘楼は1608年建立。 1565年頃の建立とされる、入母屋造で檜皮葺きの拝殿。奥には、一間社流造で、武内宿禰を祀る、江戸時代後期建立の本殿がある。
如法行堂 修多羅岩 六所権現影向石
如法行堂 修多羅岩 六所権現影向石
鐘楼横にある如法行堂。堂内には、勝運将軍地蔵尊・智恵文殊菩薩・福徳庚申尊と、ありがたい仏様が安置されている。 仏教用語で、天地開闢・天下太平・子孫繁栄を意味する修多羅。そんな名がついた岩は、長命寺の開闢長寿大臣である武内宿禰の御神体とされている。 本堂裏にドーンとある、六所権現影向石。天地四方を照らす岩とされ、武内宿禰がこの地に置き祈願することにより、300歳以上の長寿を全うしたとされる岩。
長命寺の地図
基本情報
■名称:長命寺
■読み方:ちょうめいじ
■ホームページ:
■所在地:滋賀県近江八幡市長命寺町157
■問合せ:0748-33-0031
観光情報
滋賀県グルメ情報
長命寺を見た人は、こんな観光スポットもチェックしているよ! ・・・ 長命寺を見た人は、こんな観光スポットもチェックしているよ!
<<< ゴールドタワー かつうらビックひな祭り >>>
長命寺(滋賀 近江八幡)
滋賀のゴルフ場予約プロが選ぶ温泉宿伊豆天城のわさびの通販黒はんぺんの通販
-長命寺のPR-  ~ ♪にっぽんコロリン!ここ最高! 滋賀県旅行観光ガイド『長命寺』~
― 国内旅行観光ガイド 『名勝・史跡★百景』 ―
ホームページ内の写真や記載内容の無断転用を禁じます。
Copyright(C) Takashi Hoshi. All Rights Reserved.