佐原の大祭とは?
千葉県香取市の "水郷佐原" の市街地で、毎年7月と10月に執り行われる「本宿 八坂神社祇園祭」と「新宿 諏訪神社秋祭り」の総称で、関東三大山車祭り のひとつ。
18世紀初頭の江戸享保年間より続く300年以上の歴史を持つお祭りで、2004年2月6日に『佐原の山車行事』として 国の重要無形民俗文化財 に指定。2016年11月30日には『山・鉾・屋台行事』の構成資産として、ユネスコの 無形文化遺産 に登録されている。
源義経や楠木正成・太田道灌といった武将から、菅原道真や小野道風といった文人、伊弉那岐尊や建速素盞嗚尊といった神様、神武天皇や仁徳天皇・日本武尊に浦嶋太郎や桃太郎、それに鷹や鯉まで、歴史上の人物などの大人形が載る高さ9mにも及ぶ総欅造りの山車が特徴で、「佐原囃子」の演奏や手踊りとともに山車の曳き廻しが行われる。
見所は左前輪を軸に山車を回転させる "のの字廻し"や、楕円形を描く "小判廻し"、そろばんを伏せて前後に転がすように緩急をつけて往復する "そろばん曳き" などの曲曳きで、さらに3年に1度の年番引継ぎの本祭では「山車巡行」や「通し砂切」が見られる。
佐原の大祭 の 広告
間近で見る"のの字廻し"は大迫力だよ!
"そろばん曳き"や"小判廻し"などの曲曳きが行われるが、曳き綱なしの"のの字廻し"は大迫力で最高だよ! 早めの陣取りを!
"夜の小野川"と言われる幻想的な山車の姿に注目!
小野川沿いの"小江戸"と言われる伝統的建造物群保存地区の町並みを軒先をかすめながら進む、提灯に明かりが灯った山車の姿は、昼間とは違って幻想的で趣があるよ! 特に川面に映る姿が美しい!
山車巡行が行われる、3年に1度の本祭を逃さずに!
7月の夏祭りでは小野川東岸の本宿地区の10台の山車が、秋祭りでは西岸の新宿地区の14台の山車が曳き廻される他、3年に1度の年番引継ぎの本祭では「山車巡行」や「通し砂切」が見られるよ! 過去には2016年の香取市合併10周年記念など、夏秋24台勢揃いで「山車巡行」が行われた年もあるよ!
佐原の大祭 の 魅力
佐原の大祭 の 見頃・おすすめ時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月佐原の大祭 夏祭り | 8月 | 9月 | 10月佐原の大祭 秋祭り | 11月 | 12月 |
佐原の大祭 の 基本情報
名称 | 佐原の大祭 |
---|---|
読み方 | さわらのたいさい |
英訳 | Sawara Grand Festival |
郵便番号 | 〒287-0003 |
所在地 | 千葉県 香取市 佐原3480 他 |
駐車場 | なし ※利根川河川敷 臨時駐車場 |
お問合せ | 0478-52-6675(水郷佐原観光協会) |
アクセス | 現在地 からの ルート と 所要時間 |
登録・指定 | ユネスコ無形文化遺産 国の重要無形民俗文化財 |
選定・表彰 | 関東三大山車祭り など |