東京都旅行観光ガイド『神田明神
神田明神 Vol . 130
神田明神
(東京都 千代田区)
‐ Tokyo ‐
東京
Presented By 星★聖
神田明神(東京 千代田)
国内旅行観光ガイド『名勝・史跡★百景』 > 神田明神 神田明神をご覧になるにあたって
神田明神の評価
神田明神の評価
旅シュランの説明を見る

■ 神田明神とは?

 東京都千代田区外神田にある、明神様として親しまれている都心108町会の総氏神様で、正式名称を「神田神社」という。1616年に、江戸城の表鬼門守護のため現在の場所に遷され、江戸総鎮守として幕府のみならず広く庶民の信仰を集めた。
 730年に武蔵国に入植した出雲の氏族が、大己貴命を祀ったのがそのルーツで、御祭神は一ノ宮が大己貴命、二ノ宮が少彦名命、三ノ宮が勝負の神である平将門神。本殿は1782年に造営された権現造の社殿が関東大震災にて焼失したため、1934年に鉄骨鉄筋コンクリート造で再建されたもので、1975年には檜木造の「隨神門」も再建された。
 近年パワースポットとして人気だが、神田明神の崇敬者は成田山新勝寺を参拝してはいけないという伝説も残るので注意!
神田明神のPR
おすすめシーズン
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
神田祭
石造りで日本一の「大黒様」のお参りが人気!参拝方法をきちんとネ!
物語上で同神社下に住んでいたとされる「銭形平次の碑」があるよ!
神田明神の崇敬者は、成田山新勝寺を参拝してはダメという伝説もあるよ!
~ 神田明神 編 ~ 温泉マイスター 星★聖(ほし たかし)
神田明神の見所
正式名称は神田神社 初詣の名所 江戸 国学発祥の地
正式名称は神田神社 初詣の名所 江戸 国学発祥の地
神田明神の呼び名で広く親しまれているが、実は正式名称は神田神社。何気に見過ごしているが、言われてみれば扁額も石柱にも神田神社の文字が… 地元で明神様として親しまれており、神田・日本橋・秋葉原・大手町など都心108町会の総氏神様となっている。毎年初詣には30万人の参拝客が押し寄せる。 国学者である荷田春満が、京から江戸に来て初めて国学を教えた場所が、神田神社内の芝崎邸だった。境内には国学発祥の碑が建つ。
天野屋 出店が並ぶ参道 隨神門
天野屋 出店が並ぶ参道 隨神門
ここを素通りしては明神様に来た意味が無い!とまで言われる、江戸時代の1846年創業の明神甘酒が人気のお店。夏には氷甘酒も登場する。芝崎納豆も人気! 江戸城内にて将軍に拝謁出来た天下祭のひとつである神田祭は、山王祭・深川祭とともに江戸三大祭とされ、祇園祭・天神祭とともに日本三大祭。 1976年に再建された檜木造の門。四方の欄間に、魔除けの四神が彫られていて、東に青龍、南に朱雀、西に白虎、北に玄武となっている。内には因幡の白兎も!
豊石窓神の随身像 隨神門の随身像 櫛石窓神の随身像
豊石窓神の随身像 隨神門の随身像 櫛石窓神の随身像
随身は背後の神域を守る守護神で、左側の随身像は、御門の神とされている豊石窓神(とよいわまどのかみ)。悪さをするとすぐに射られそうだ。 随身像は、あの加藤清正手植えの楠木を用い、長崎の平和祈念像の制作で知られる彫刻家である北村西望が監修して制作されたとのこと…。 右側の随身は、御門の神である櫛石窓神(くしいわまどのかみ)で、豊石窓神と櫛石窓神は二神一体。こちらはご年配で、ここぞという時に立ち上がりそう!
鳳凰殿と拝殿 狛犬
鳳凰殿と拝殿 狛犬
拝殿右手の狛犬の横に、「明治天皇御臨幸記念碑」が建てられているように、1874年9月19日に、明治天皇が御親拝された。この際に、新皇を名乗り朝敵とされていた平将門の御霊神が問題となり、本殿から摂社へ遷座させられることとなった。再び御霊神が本殿へと戻されたのは、100年以上後の昭和も末期の1984年のことだった。 右左で「阿吽」となっており、一見ごくごく普通の狛犬のように見えるが、実は真正面を向いているという、とても迫力のある珍しい狛犬。
社殿
社殿
1934年に建立された、鉄骨鉄筋コンクリート造の権現造で総朱漆塗の社殿。表向きは普通の社殿に見えるが、拝殿裏に幣殿と本殿、更には供物を調理する神饌所や宝庫が一体化された少々珍しい造り。 日光東照宮の大修復で知られる大江新太郎、大隈講堂の設計で知られる佐藤功一らにより設計された。施工はコンクリート建築の先駆者であった木田保造の木田組が行った。先進的技術が投入されたことで、1945年の東京大空襲においても焼失を免れ、2003年9月に国の登録有形文化財となった。
手水舎 鉄製 天水桶 獅子山
手水舎 鉄製 天水桶 獅子山
隨神門を抜けた左手にある、お決まりの龍がいる手水舎。頭上には、厄年についての掲示がされている。数え年なので、これを見て気づく人もいるわけで… 碑文から1847年に摂州灘大石と筋違外という酒屋が奉献したものとされる。広く庶民に信仰された、神田明神と江戸庶民との深い関わり合いがよくわかる。 江戸時代に石切藤兵衛により造られた坂東三獅子のひとつながら、1923年の関東大震災で一部が崩壊し、1990年に再建された。親獅子雌雄と子獅子がいる。
鳳凰殿 授与所 大黒様像 パワースポット人気!
鳳凰殿 授与所 大黒様像 パワースポット人気!
拝殿左手にある鳳凰殿は、お札やお守りなどの授与品をお渡しする神札の授与所も兼ねており、初詣の際にはこれだけ窓口があっても大混雑となる。 1976年に造られた高さ6,6m、重さ約30tの大黒様像。開運招福の8の字参りをキチンと行うために、事前に参拝方法を確認しよう。前の人は当てにならないぞ! パワスポ人気で多くの人が群がるが、神田明神の崇敬者は、同じくパワースポットである成田山新勝寺を参拝してはいけないという伝説もあるので注意!
神田明神の地図
基本情報
■名称:神田明神
■読み方:かんだみょうじん
■ホームページ:神田明神
■所在地:東京都千代田区外神田2-16-2
■問合せ:03-3254-0753
観光情報
東京都グルメ情報
神田明神を見た人は、こんな観光スポットもチェックしているよ! ・・・ 神田明神を見た人は、こんな観光スポットもチェックしているよ!
<<< 桂離宮 鳴門の渦潮 >>>
神田明神(東京 千代田)
静岡・伊豆で陶芸体験さくらインターネットレンタルサーバー比較No.1格安航空券の見つけ方
-神田明神のPR-  ~ ♪にっぽんコロリン!ここ最高! 東京都旅行観光ガイド『神田明神』~
― 国内旅行観光ガイド 『名勝・史跡★百景』 ―
ホームページ内の写真や記載内容の無断転用を禁じます。
Copyright(C) Takashi Hoshi. All Rights Reserved.